一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会 (通称聴くプロ協会)とは、 メンタルサポートを行う方々を中心とした職能団体です。

面談当日、それ以降の流れ

担当生徒が決まり、事前SVも終了したら、あとは当日を迎えるのみ。面談当日、およびそれ以降の流れは以下の通りです。

●服装など
トライの生徒さまのご家庭さまは、社会的地位の高い方々も多かったりします。服装、身だしなみはしっかり整えて下さい。
・スーツ、少なくともジャケット着用
・スーツの色は華美なものでなければ特に決まりなし
・柄の多いものや個性的すぎる服は避けて下さい
・聴くプロバッジ着用
・全心連の資格カードを名札がわりに・・・は不要
・男子生徒さま担当の場合、女性カウンセラーは基本、パンツスタイルで(露出が多い服装もNGです→夏場、気をつけて下さい)

※靴下やストッキングに穴があいている・・・等はNG
※スーツがよれよれになっている・・・等はNG
※清潔感、整った身なりを意識して下さい

●当日の現場の流れ
現場に入る際→全心連 高溝宛に「現場に入ります」と連絡下さい(03-3400-3737)
※留守電の時はメッセージを残して下さい

現地到着時間は
・キャンパスの場合=10分、15分前には入ること(それよりも早めでも結構です)
・ご自宅の場合=5分、10分前には入ること(5分前くらいが適切かと思います→早すぎても微妙です)

※キャンパス入りの場合は、キャンパスに入ったら最初にキャンパス長に必ず、ご挨拶

カウンセリングスタート→終了まで実施
※時間を厳密にしすぎて信頼関係を切ることのないように
※あまりにも大幅オーバーするのももちろんNG

現地を出た後、全心連 高溝宛に「終了しました」の電話

●現場が終わったら
【当日中】
・現場振り返りをチャットワークへ(高溝とのダイレクトチャットへ)
→担当した感想や、反省点/共有・報告事項などあれば

【当日、翌日までには】
・カルテ(面談記録)、初回の場合はプログラム提案をまとめる
・SVを受けたいポイントをまとめておく

【SVセンターでSVを受けた後】
面談記録と、初回はプログラム提案を、メール添付にて高溝宛てご提出下さい。

以上

お気軽にお問い合わせください TEL 03-5468-1235 お問い合わせ

PAGETOP