生徒さまを担当することが決まったら、当日に向けてしっかり準備をしていきましょう。まずは、担当するにあたって必要なものを押さえましょう。
初回面談依頼書(pdfデータ)
トライさん→全心連への依頼は、所定のフォームからトライのご担当者様が申し込みをされます。それをもとにカウンセラーの手配をし、決定事項を記載したものが初回面談依頼書です。
トライのご担当者様がフォームから入力する事項
- タイムスタンプ
- 部署
- 所属校
- ご担当者さま
- ご依頼
- 生徒さまお名前
- 生徒さまお名前ふりがな
- 学年
- 性別
- 面談希望者
- 形式
- 初回面談希望日時
- 面談希望時間枠
- 初回面談希望場所
- 初回面談希望場所最寄り駅
- 現状・問題点
- 通院・お薬
- リクエスト
- 備考
フォーム送信日時
トライ式高等学院、家庭教師のトライ、・・・等
どのキャンパスに所属しているか
多くはキャンパス長ですが、そうではない場合もありますのでご注意ください
新規案件なのか、再開案件なのか、等
カウンセリング・メンタルトレーニングを受けるのは誰か
訪問か、Zoomか、訪問+Zoomか、等
2回目以降の日程調整の際、参考にして下さい
60分、90分、120分、等
キャンパス、自宅、等
調整後、全心連にて決定事項を入力する事項
- No.
- 初回面談決定日
- 面談場所(決定)
- 場所住所
- 担当カウンセラー
- お待ち合わせなど
- 備考
生徒様お一人おひとりにふられる番号。番号を見たら、どの生徒様なのかわかるようにするためです。
当初の希望場所とは違う場合があるのでご注意ください。
同上
初回面談にトライのご担当者さまが同行される場合があります。
※トライのご担当者さまから来た情報をすべて掲載していますので、現状・問題点等について、記載事項以上の情報は全心連ではわかりかねます
面談記録(=カルテ/Wordデータ)
カルテ記載事項を定型化しています。これをもとに、みなさんのお支払いを計算したり、交通費を把握したるする役割もあります。
日時、回数等基本情報
- 面談日時
- 面談場所
- 相談・同席者(複数選択可)
- 担当者
- 面談回数 → 今回が何回目なのか
あなたの名前がすでに入力されているはずです
生徒様・ご家族様情報
※この欄はわかった段階で追加し、累積記載を行うこと
- 診断および病歴等
- 生徒さまの性格傾向や行動パターン
本日の記録
- 流れ
- 面談内容
- 所見と今後の方向性
- 今後
- 次回面談日時
- 次回面談場所
- 共有・引き継ぎ事項
- 交通費申請
報告書部分となりますので、何時に何をしたかを明記
お聴きした事実を要約して明記
終結か、継続か、保留か
上記、どこにもあてはまらないような連絡事項等
2回目以降は変更がなければ「変更なし」と記載。直前の情報を参照しますので、途中で交通費が変わった場合などはご注意ください。
プログラム提案(PowerPointデータ)
初回面談の内容をもとに、この面談の目的やプラン等をまとめます。随時、変更があることを前提とし、いったんトライさんに提出となります。
プログラム概要
- 目的
- めざす効果
- ステップ
プログラム詳細
いつ、どんな目的や意図で、誰と、どんな内容を行うか
生徒さまを初めて担当する時
参照資料として、プログラム提案の例(以前にトライさんに提出しているもの)、カテゴリー(トライPJ立ち上げ時にPJメンバーのみなさんが作成したもの。あくまでも参考資料)をお送りしています。
※パスワードをかけているデータがほとんどです。パスワードは絶対に、他の人に教えないこと。守秘義務徹底下さい。
以上